2010年5月31日月曜日

NO MORE HEROS 英雄たちの楽園


オブリが完了したんで、ノーモアヒーローズを開始。

SWEETで始めたが、なかなかアレな出来だ。
理由は下記のとおり。(もちろん慣れの部分は多々あることは承知のうえ)

・自分が攻撃を当てても、相手がノックバックしない。
・ロックの切り替えを落ち着いてできない。
・緊急回避が意図しない方向に向く。
・血しぶきで画面が見ずらい。
・ロード時間、頻度。
・フリーーーーーーズ!

でも、センスはすごく良い。
ストーリーも最初意味分んなかったけど、引き込まれるし、
小物、子ネタは肯定的に受け入れられる部分でした。

悔しいなぁと思うのは、フリーミッション。
一撃食らったら終わりだから、全然クリアできなかったけど、
コツをつかむと面白いくらいにクリアできる。
最初の一個目をクリアするのに、1時間かかったが、
次の奴はノーミスでクリアできて、悔しいくらいに面白い。
面白いんだけど、上記の不満点のため、すんなりと面白さが受け入れられない。
もやもやとして変な気持。

現在ランキング3位で、実績の全解除への展望も見えてきたところ。
残りはビターで一周
ベリースイートで一周する必要ありそう。

まぁ三周すればTシャツもカードもそろうだろうし、
何とかなるかなぁ。

(サボター積んだまま、セイクリッド2も…)

2010年5月24日月曜日

オブリGOTY 全実績解除


長かった。。。

80時間くらいかかった、とはいえ、発売が先月末なので、ジャスト一か月か。

実績に絡むところは
・メインクエ
・ギルドクエ
・シヴァリングアイルズクエ(SI)

の三つ、ナイツオブザナインは実績に絡まないので、
別にやらなくて良し、聖騎士の防具は悪名つくと装備できなくなるし…

・メインクエは淡々とこなす中で、最後のマーティンの変貌ぶりに泣けた。
そして、それが終わっても淡々と日常は過ぎていくってのが、このゲームらしくて良い。

・ギルドクエって最終的にはギルドで一番偉くなるんだけど、
一番偉い人がどうなるのかってのが、バリエーション豊か。
自殺する、とか、力不足を痛感して譲ってくれるとか、そもそも主人公が殺しているとか、
結婚するんで、仕事を譲ってくれるとか、ギルドの他のメンバーを皆殺しにしたので、とか。

ギルドのクエで印象的なのは、
井戸の中にある指輪を取ってこい→
前任者の死体から取るとすごい重さで一歩も動けなくなり、呼吸ができなくなります。→
ふぅ、こんなこともあろうかと水中呼吸の魔法があってよかったぜ
ってのが素敵だった。前任者の死体が井戸の中で浮いているのも。

順番としては、魔術師→戦士→闘技場→盗賊→暗殺者の順にやった、
だんだん悪に目覚めていく感じだ。

・SIは、やっぱり、町の人を電撃で尋問するのが楽しかった。
こいつあやしい→電撃→あ、特にあやしくないな、ごめんね→電撃→
これをケタケタ笑いながら街中の人を尋問するゲームを作るベセスダは変態だと思いました!
(笑いながらプレイするのは私の問題だが)

総括としては、4000円くらいの価値はあるが、人を選ぶ。
はまらない人ははまらないし、はまる人ははまる。

4-20 の衝撃


5月22日 ヤクルト-千葉ロッテ戦を観戦してきた。
結果は件名通り。ヤクルトの歴史的な大敗。
最後の西岡のHRでは、ヤクルト側で傘が上がる始末。

でも、

応援団長は最後まであきらめないで応援していたし、
自分の目の届く範囲では、誰も席を立つ人はいなかった。

また、野次を飛ばす人はいたが、しっかりと応援もしていて、
ヤクルトが好きだから、ここにいるんだろうし、野次も飛ばすんだろうなぁ
と思った。

(余談だが、伊集院が父親からからプロ野球観戦を許されなかったのは、
野次が教育上よくないとしていたため、というのが実感できた)

この試合でもって何か変わってくれればなぁと思いました。

2010年5月21日金曜日

オーナーズリーグ結果























おつかれさまでした

2010年5月19日水曜日

オナリ

仕事してないです。
貯金推移に枠を付けたのは、火曜日00~をまたいだところです。
調子の変動で各チームの貯金に変化を与えていることがわかりました。
(墓場は45試合ごとのSSの投入がトリガーになってますが)

星取表に黒塗りしているのは、18試合あるなかで、すでに勝ち越しが決定しているカードです。

2010年5月18日火曜日

オーナーズリーグ 69試合目

だから仕事しろってばよ。

2010年5月17日月曜日

オーナーズリーグ 貯金推移

貯金推移

仕事しろ。

おーなずリーグ 星取表

o-

2010年5月11日火曜日

スパ4 のぼちぼち具合


ぼちぼちとスパ4をプレイ中。

コーディーがようやくCランクになったところ。

最近は、ダメージソースが通常投げという私のプレイ内容を見るに見かね、
嫁からちゃんと闘え、ナイフを拾え!とクレームがつく始末。
自分の格闘ゲーム全盛期がそういうプレイスタイルだったからなぁ。

と、自分の全盛期を思い返すと、
ああ、基本的に通常投げだけで勝っていた気がするよ。

初心者キラーなんですかねー。

2010年5月10日月曜日

オブリGOTY メインクエストクリア


オブリGOTYクリアしました。

ストーリー部分を追ってみましたが、
結局自分が王者のアミュレットを持てる理由が分からず、
お、おれが実は王族なのでは?という展開を期待していたところを裏切られました。

さー残りは、剣士ギルド、盗賊ギルド、暗殺者ギルドをうめるぞう。

しっかし、ノーマルの難易度でやると
2人に囲まれたらポーションがぶ飲みしないと死ぬというゲームバランスは、
私が進め方を間違ったからなんだろうか。

難易度を結構下げてクリアしたのが心残りと言えば心残り。

2010年5月7日金曜日

ついったー


最近ツイッターを初めて思うこと、
これは自分拡張ツールなんだろうなぁ、ということ。

個人的には、自分の共感できる人の書いたエントリを見ることによって、
その人の知識、興味、思考を共感できると考えてて、
はてなアンテナはよく使ってたんだけど、
はてなアンテナだと、その記事を読むに当たっては、ただのリンク集だからワンクリックが必要。

だけど、ツイッターは、ワンクリックも必要なしに、その人の知識、興味、思考が
自分のフィールドに流れてくる。

でも、その140文字以下のつぃーとを眺めるだけでは、
たぶんダメで、発言者の意図を汲まないと
発言者から、知識、興味、思考は共感できないんだろうな。

まぁ、そりゃそうか。

2010年5月6日木曜日

ダン←ダム買いました。


秋葉のソフマップで、投げ売られているのを保護した。

アクワイアの意欲作として受け取っていたものだが…
あんまり評判はよろしくない様で、

まぁ、DSでゲームなんてしばらくやってなかったけど、
久々にいいかなーと。


しかし、アクワイアは7点くらいのゲームを意図して作っているのだろうか?

2010年5月5日水曜日

伊集院光の存在

しばらくぶりにあった友人から、伊集院光のDVDを勧められた。

ちょっと気になっていたところだったので、
うっかり見てしまったが最後、そのシリーズを流し見ではあるがすべて見終わってしまった。

すっげえおもしれぇと一言でいえば終わりなんだけど、
それよりもタイトル通り、伊集院光の存在がすごいんだな、と思った。

思えば14歳の冬から23歳くらいまでなんだかんだで10年間彼のラジオを聞いていた気がする。
最近はめっきりご無沙汰だが、これは単に体力的なもので、撮りためてしまったら聞いてしまうだろう。

そういう10年間の下地があったうえでは
そんな伊集院がやっていることは無条件で面白いと感じてしまうんだろう、と感じる。

でもそういう風に好きになってしまったものって、
人に勧めるときに、ふと考える。
これは宗教的に無条件で面白いと感じて勧めてしまうのか、違うのか。

そう考えると、やっぱり人にもの勧めるのは難しい。

けれども、例外が一つだけあって、

同じ下地を持っている人、共有している人
こういう人なら甘えられるんだろうなぁと、思いました。
そしてそーいう奴がまだ身の周りにいるっつーのは本当に幸せなことです。